
その女性は、性格が悪いわけではない。
その女性は優しいし、気弱だし、従順。
それでも、その女性からは人が離れていく。
距離を保って付き合っている人からは、「優しいし、気配りのできる人」という評価ばかり。
しかし、その付き合いが、ある一定の距離に近づくと、まるで反発する磁石のように、人が離れてしまう。
その女性の夫は、かなり前から、そのことに気づいていた。
気づいていたけれど、何も言わなかった。
なぜなら、その原因が明確に分かっていたし、その原因をその女性が改善できるとは思っていなかったから。
それでも、ある夜、夫は女性に話した。
少し仲良くなり気を許してしまうと、悪気はないけれど、相手を嫌な気持ちにさせる、その女性の無神経な発言について。
それを聞いた女性は、まず、自分そのものを否定されたと思い込み、自分を守るために言い訳しながら夫を攻撃し始める。
「それは、あの時の状況が・・・」
「そんな事を言うなら、あなただって・・・」
その女性を守りたくて言った夫の言葉に、その女性は感情的になる。
夫はその女性を守りたい。でも、その女性は夫を攻撃する。
そんな二人の間に会話は成立しなくなってしまう。
「それなら、もう誰とも口を利かないことにする」
そんなできもしない言葉で、必死に自分を守ろうとしてしまう女性。
自分が責められていると思いこんでしまった女性は、思考が完全に止まり、どうしたら今、自分が責められずに済むのかということしか頭にない。
ちょっと一息おいてから発言すれば済むことなのに、その状況から逃げたくて仕方がない。
そして、せっかく距離が縮まった相手と、距離を取ると言い始める。
距離を取れば、関係が壊れないという安易な思考しかできないその女性からは、そうやって人が離れていくんだということに気づかない。
数年前に離婚をしたその女性は、再婚した今の夫にも同じことをしていると気づいているんだろうか?
前夫との間に生まれた二人の娘たちに、「お母さんは私たちを捨てたんだ!」と言われた原因も、結局は自分が逃げる思考回路で生きてきたからだということが分かっているんだろうか?
前の旦那から、「お前は間違ってる、だから、もう何も考えなくていい!」とさんざん言われてきたという。
だから、わたしはコンプレックスが強く、自分に自信が持てない・・・・
それが、その女性の口癖だ。
なぜ、前の旦那にそんなことを言われたのか・・・それを考えようとはしない。
再婚した今の夫が、離婚した前夫と同じ気持ちになっていることに気づいているんだろうか?
なぜ、相手が自分にそれを言ったのか。
相手にそれを言わせた原因はなにか?
その女性の頭では、そこまで深く思考することは無理なんだなと、今の夫は考えるしかない。
その女性にまったく生活力がなく、一人にしたら生きていけないことも分かっているから。
曲がりなりにも、お互いに再婚で、数年間一緒に暮らしてきて、楽しい思い出も少なくない。
それなら、その女性はそういう生き物なんだと、納得すればいいだけのこと。
そんな女性が自分の妻だということが、悔しい。
そこまで見抜けなかった自分が情けない。
それでも、日常は続く。
それなら、気持ちを切り替えるしか無い。