コンプレックスを理由に逃げるって、とても簡単なことですね

「わたし、身長が低いから。」

「わたしは、あなたみたいに頭良くないから。」

「わたし、人に好かれるタイプじゃないから。」

 

多くの人が、それぞれコンプレックスを持っています。

コンプレックスが全くない人なんて、何も考えていないか、人のことを見ていないかのどちらかでしょう。

ちゃんと考え、ちゃんと人と付き合いのある人であれば、普通にコンプレックスを持っています。

だって、誰でも自分より優れているところを持っているわけですから。

他人の優れているところを見て、それをコンプレックスと感じる。

そこまでは、誰でも経験することです。

 

じゃあ、どうするのか?

ここからの考え方で差が出るんですね。

考え方としては、大きく分けて3通りあります。

  1. 他人よりも劣っているから、諦める。
  2. 他人よりも劣っているから、同じ方向で負けないように努力する。
  3. 他人よりも劣っているから、別の方法で上を目指す。

どれを選択するのかは、もちろんあなた自身です。

1を選択すれば、自分のコンプレックスを理由に逃げる人生を選択することになります。

2を選択すれば、先を走っている人に追いつき、追い越すには、膨大な努力が必要になります。

3を選択すれば、頭脳戦になりますが、上手く行けばトップに躍り出ることも可能です。

どれを選ぶタイプなのか、それは、その人の日頃の言動を観察していればわかります。

これは、最も性格が出るところですね。

 

私自身は、1を選択する人とは距離を置くようにしています。

そのため、私の周りは、2や3を選択する人ばかりです。

私は、そんな人たちから、いつも、やる気や元気をもらっています。

私も、周りの人たちに、元気を与えられるような人になりたいと思っています。

 

「できるかできないか」なんて、実は考え方一つなんですよね。

 

劣等感を言い訳にして人生から逃げ出す弱虫は多い。

しかし、劣等感をバネに偉業を成し遂げた者も数知れない。

アルフレッド・アドラー

人間心理の理解が深まるLUNATIC BLOG オススメの8冊